肉処とよたアレコレブログ
~喜ばれる歓び~
牛肉

牛肉の部位を知る③副生物・内臓(ホルモン)

みなさんこんにちは、田舎の精肉店肉処とよた略して『肉とよ』です🍖

『牛肉の部位を知る』シリーズ第1段、部分肉の基本

牛肉の部位を知る①部分肉の基本みなさんこんにちは、田舎の精肉店肉処とよた略して『肉とよ』です🍖 牛肉と一言でいっても、いろいろな...

第2段、部位ごとの説明

牛肉の部位を知る②部位ごとの説明みなさんこんにちは、田舎の精肉店肉処とよた略して『肉とよ』です🍖 https://www.nikutoyo.com/bee...

今回は第3段!

牛の副生物・内臓(ホルモン)について、肉とよ的に解説していきます!

副生物とは

牛や豚がと畜されると、食肉用の枝肉(皮・内臓などを取り除いた状態の肉牛のかたまり)とそれ以外の副産物とに分けられます。

副産物から原皮を取り除いたものが副生物です。

牛の脳や脊柱をはじめとする特定危険部位は、牛海綿状脳症 (BSE) の危険性があるため、焼却処分されています。

  1. 枝肉‥食用肉
  2. 副産物‥原皮(各種皮革製品に使用)・副生物
  3. 副生物‥内臓・頭・足・油脂・骨・血液

 

※ちなみに、副生物のうち内臓部分以外の使い道はこちら↓

  • 油脂‥ラードやヘットとして食用利用・石鹸や飼料などの原料
  • 骨・血液・肉粉‥ペットフードや飼料、肥料の原料

ホルモン大好き

副生物には内蔵も含まれています。

「副生物」というのはあくまで食品成分表で表現されている名称であり、内臓部分は一般的には『ホルモン・モツ』と呼ばれています。

その栄養価の高さが見直された昨今、焼肉店・精肉店で購入できるのはもちろん、ご当地グルメやB級グルメなどでも人気を博しています。

以下は、流通している牛の内臓です。

流通している牛の内臓(赤字はポピュラーな部位)
ツラミ(ほほ肉) タン(舌) ウルテ(気管) ノドスジ(食道)
ハツ(心臓) ハツモト(下行大動脈) リードボー(胸腺) レバー(肝臓)
サガリ(横隔膜筋) ハラミ(横隔膜筋) ミノ(第1胃) ハチノス(第2胃)
センマイ(第3胃) ギアラ(第4胃) モウチョウ(盲腸) テッポウ(直腸)
ヒモ・ショウチョウ(小腸) シマチョウ・ダイチョウ(大腸)
アキレス(アキレス腱) コブクロ(子宮) テール(尾)
はてなクマ
はてなクマ
胃とか腸は内臓ってわかるけど、なんで舌や尻尾も「内臓」に含まれるの?
ゴリ店長
ゴリ店長
頭(カシラ)だったり足だったり骨だったり‥副生物に含まれている部位のためツラミやタン・アキレス・テールについても内臓に属すんだよ

それでは代表的な内臓について説明していきます!

①タン(舌)

舌部分。

長さ約50㎝、重さも1.5~2㎏と大きいため、先端部と根もと部分では、見た目も味もずいぶんと違います。

先端から順にタンさき・タンなか・タンもと・タンカルビの4部位に分かれます。

全体に肉質は硬いが脂肪が多く、弾力のある独特の食感が好まれています。

根もと側ほど肉質はやわらかいです。

うし氏
うし氏
多くのビタミンAや鉄分・タウリンなどを含む、元気のもとだよ!

②ハツ(心臓)

心臓部分。

筋繊維が細かいため歯切れがやさしく、さっくりとした歯ざわりが特徴です。

身そのものには脂も匂いもなく味も淡泊だが、そのコクと食べごたえから、老若男女を問わず好まれます。

ビタミンB₁・B₂・E、たんぱく質、タウリン、鉄分を多く含みます。

うさ貴さん
うさ貴さん
不眠や冷え性などの改善効果も見込まれ、美容にもいいのよ!

③レバー(肝臓)

肝臓部分。

繊維質が多く、ビタミンA・B₁・B₂、たんぱく質のほか鉄分などのミネラルが豊富です。

独特の味と香りで好き嫌いが分かれるが、焼けばかなり匂いは抑えられます。

焼く際はわずかに炙る程度、または片面だけを軽く焼くのがコツ。

ゴリ店長
ゴリ店長
肉とよ家ではからあげにしたりするよ

④ハラミ(横隔膜筋)

牛の大きな横隔膜のうちの背中側の部位。

肋骨側の部位はサガリと呼ばれるが、横隔膜筋全体をハラミと称する場合もあります。

サシを多く含む見た目やジューシーな味わいがカルビに似ているが、内臓肉のためカロリーが低くヘルシー。

やわらかいのに歯ごたえがあり、適度な脂肪もあってコクもよいので、誰からも人気な部位です。

いのぶー
いのぶー
最近ではカルビ派からハラミ派に転向する人もいるとかいないとか

⑤ミノ(第1胃)

牛の4つある胃のうちの第1胃部分。

肉薄の部分をミノ、脂が付着した肉厚の部分を上ミノと呼びます。

そのままでは硬いため、普通は包丁で切れ目を入れて食します。

引き締まった身のコリッとした張りのある歯ごたえが特徴。

うし氏
うし氏
切り開いた形が蓑(=みの。茅などで編んだ雨ガッパ)に似ていることからこう呼ばれているよ

⑥ハチノス(第2胃)

牛の4つある胃のうちの第2胃部分。

見た目が蜂の巣に似ていることからこう呼ばれます。

4つある胃のうちではもっともあっさりしていて食べやすいです。

独特の歯ごたえ・歯ざわりもよく、淡泊ながら噛むほどにじっくりと味が出ます。

ゴリ店長
ゴリ店長
この食感は煮込んでも残るので、イタリア料理やフレンチ、中華にもよく使われるよ

⑦センマイ(第3胃)

牛の4つある胃のうちの第3胃部分。

精肉店などで裁かれる前のもとの姿が、布を重ねて縫ったような形状をしているため、この名がつきました。

低脂肪・低カロリーの部位として知られており、焼肉や煮込み料理、また先端分部を刺身にして食べるなど、その調理法は多岐にわたります。

たぬきち
たぬきち
鉄分や亜鉛も豊富だから、ふだんから貧血気味の人には特にオススメ!

⑧ギアラ(第4胃)

牛の4つある胃のうちの第4胃部分。

全体に脂肪が豊富な、シコシコした歯ごたえの脂身系です。

身が硬いため、食べやすくする・火のとおりをよくするなどの理由により、隠し包丁を入れたほうがいいです。

ゴリ店長
ゴリ店長
生物学的に、胃の本来の働きをしているのはこの第4胃だけなんだって

⑨ショウチョウ(小腸)

小腸部分。

別名、ヒモ・コプチャン・ソチャン。

歯ごたえはむにむに・ぷるぷる、ほとんどが脂そのものといった感じです。

その甘さや歯ごたえを生かすには、遠火でじっくりと焼くに限ります。

うさ貴さん
うさ貴さん
コラーゲンたっぷりの美肌の見方!

⑩シマチョウ(大腸)

大腸部分。

きれいにシマ模様が入っているためこう呼ばれます。

別名、ダイチョウ・ダイテツ・テッチャン。

ショウチョウよりやや硬く、脂肪も少なめ。

脂は濃いが割にあっさりしているため、噛みしめるほどに味わいは深くなります。

うし氏
うし氏
一般的には、この大腸や小腸を「ホルモン」と指すことが多いよ

まとめ

内臓部分は、栄養価の高さと味わいの深さから根強い人気があり、そのマニア本も出ているほどです。

煮込み料理や揚げ物などもありますが、その味をしっかり味わえるのはやっぱり焼肉がオススメ!

今夜は七輪でしっぽり1人網焼きをしようかなぁ‥なんて♪

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
肉とよ
山口県宇部市で精肉店を営んでいます。 お肉のことはもちろん、食に関するアレコレをはじめ、地元アレコレ、親子アレコレ‥いろんなアレコレについてつづっていけたら、と思っております。 みなさんに『喜ばれる歓び』をご提供!