みなさんこんにちは、田舎の精肉店肉処とよた略して『肉とよ』です
ただ今【肉とよの新たなる挑戦】として、飲食店オープンに向けて計画が進行中です。
肉旦那が知り合いの方に声をかけつつ店舗改装に取り組んでくれたり、それをブログ記事としていろいろ書いたりしてくれている傍らで。
調理関係担当のヨメは、お出しする料理レシピをおこしたり、メニュー表などの小物を作成したりしています。
さて。
飲食店をするにあたり新たに調理場を整えているので、店内飲食はもちろんテイクアウト業も可能になります。
お惣菜を販売、もしくはオードブルやお弁当注文予約も受けられるのなら、、
せっかくなら美味しいものを提供したいよね!となりまして。
突然ですが‥お弁当おかずの不動の人気3種って何だと思います?
そんな質問を肉とよ家の子どもたちにしてみれば、、
「からあげ!」←これは鉄板中の鉄板◎
「ウインナー!!」←焼け目がついたあの香ばしさ、たまらんよね。
とお肉系のおかずが何種類かあげられたあと「でもやっぱり玉子焼き!これは外せない!!」との返答です。
とくに肉とよ家では家族みんなが”無類のたまご推し”であり、高校生のお弁当の玉子焼きたるや一人2個分の卵を使ったビッグサイズのものが入っています。
玉子焼き、ねぇ‥なるほど!これはまさしく吟味の余地あり!!
ということで、『冷めてもウマい』をテーマに今回は調味料を変えつつ数種の玉子焼きを食べ比べてみることにしました!
‥の前に。
まずは玉子焼きの巻き方を確認していきましょう◎
玉子焼きを上手に焼く方法
- ①卵液を準備
- ②油をしきながら焼く
①たまごをほぐし、その他の調味料を全部入れ切るように混ぜ合わせる
②熱した卵焼き器に、都度油をしきながら卵液を流し焼いていく
- ③巻き焼く
- ④焦げ目をつけて完成!
③奥から手前に向けてクルクル‥上手に焼くコツは、中火で4~5回(ヨメ的にはたまごの数+1回くらいが理想)に分けて焼き巻く、です☆
④卵液を使いきったら、弱火にして軽めの焦げ目を表面につける
ヨメの玉子焼きの作り方についてはいたってシンプル。
まぁ『冷めても美味しい』を突きつめればたぶん焼き方でさえもいろんなやりようがあるんでしょうが、、今回はそこは変えずに、調味料のみを変えて5種類の玉子焼きを作っていこうと思います。
冷めてもウマい?!玉子焼きレシピ
『冷めても美味しい』でレシピ検索をかけたところ、調味料かぶりの少ない、かつレシピタイトルに「ふわふわ」や「お弁当用」とうたっているものが多々ありました。
それから4種類を厳選。
と、ヨメが普段作っている”いつもの”をプラスした5種類を食べ比べてみようと思います!
①ヨメの”いつもの”玉子焼き
- たまご‥4個
- 白だし‥大さじ1
- 砂糖‥小さじ1
かつおをベースにしたお出汁入りの玉子焼きです。
白だしの水分によってできあがりが固くなることもなく、気持ち程度に加えた砂糖によりあまり甘くない‥ザ☆スタンダードなだし巻きといったところ。
嫁いできて「この味つけがウチの♡」と肉旦那母から教わったとよた家秘伝?のレシピです。
これを食べて育ってきたといっても過言ではない肉旦那も、そのDNAを受け継いだ子どもたちも大好きな味!※壮大なこと書いてるけどレシピはいたってフツー(・∀・)
②ふんわり甘~い玉子焼き!お弁当にも!
- たまご‥2個
- 砂糖‥小さじ2
- 牛乳‥小さじ2
- 醤油‥小さじ1
ふんわり仕上げのために牛乳を加えたレシピです。
砂糖は甘めを、しょうゆは味を締める役割なのかな。
オムライスを作るときに牛乳を入れたりするけど‥
和風の玉子焼きに洋風な牛乳が合うのか見物。
③お弁当用に甘めの玉子焼き☆
- たまご‥2個
- めんつゆ‥小さじ1
- みりん‥小さじ1
- 砂糖‥小さじ1
たまご+各調味料小さじ1と覚えやすい分量です。
めんつゆは3倍濃縮の昆布つゆらしいです。
が、ザンネン‥肉とよ家にはそれがなく、、
2倍濃縮かつお節つゆを小さじ1と1/2で代用させていただきました。
④白だし入り玉子焼き『甘くて美味しい』
- たまご‥3個
- 白だし‥大さじ1
- 砂糖‥大さじ1
- 水‥50㎖
ヨメの”いつもの”とほぼ一緒。
‥と思いきや、にわかには信じられない量の水が加えられた玉子焼きです。
確かに水は入れたら柔らかく仕上がるって聞いたことあるし、それは分かるけど‥
え?50㎖ってさすがに多すぎん??
”たまご1個分の水”が吉と出るのか凶とでるのか。。
⑤簡単!ふわふわ玉子焼き
- たまご‥2個
- 砂糖‥大さじ1
- 塩‥少々
- 水(またはお出汁)‥小さじ2
砂糖・塩の玉子焼き定番の調味料‥に、ふわふわに仕上げるための水分が加えられたレシピです。
お出汁系は他の玉子焼きでも使用しているので、味を変えるためにもあえて水で作ってみました。
塩を入れると黄色みが濃くなると聞いたことがありますが‥はたして。
いよいよ実食!!‥といったところではありますが。
今回調べるにいたった国民食ともいえる玉子焼きの食べ比べは、肉旦那・ヨメの大人意見と、肉とよキッズ9~18歳の男女児意見も聞いて,書いてしかるべきかと。
決してダラダラと引き延ばしタイわけデハナイ(ボソッ)
‥ということで、気になる食べ比べ結果は次記事にて発表させていただきます!
