肉処とよたアレコレブログ
~喜ばれる歓び~
食事

肉とよ的『食材保存①~まずは基礎知識から~』

みなさんこんにちは、田舎の精肉店肉処とよた略して『肉とよ』です🍖

お肉を冷蔵庫で保存する場合、鮮度が保てる日にちはお肉によって異なります。

  • 牛肉🐮3~5日
  • 豚肉🐷2~4日
  • 鶏肉🐔1~2日

と、ちょっと短め。

肉とよとしましても、購入したお肉は早めに‥なるべく鮮度が良い状態のその日のうちに使用していただきたいところ。

それでも、お肉を購入したけどすぐに食べられなかった‥なんてよくあることですよね。

マダム
マダム
お肉があるけど‥今日は魚🐟な気分

食材をできるだけ新鮮なうちに食べきりたいと思いつつも‥

消費期限を切らせてしまったり、腐らせてしまったり、なかなか理想どおりにはいかないという現実にみなさんも頭を悩ませているのではないでしょうか?

そんなみなさんにお伝えすべく、今回は『食材保存の基礎知識』について解説していこうと思います☆

食材を長持ちさせるには

食材を長持ちさせるには、冷蔵・冷凍保存が最初にあげられます。

「冷蔵保存」をするときのポイントは

  • なるべく低い温度の場所で
  • 空気に触れさせない
  • 余分な水分は拭き取る
  • 「真空パック」だとさらに良い!

これに加えて、「冷凍保存」の場合には小分けしてラップで包み、さらに冷凍用密封保存袋に入れるとより保存効果が高まります。

とくに肉類は空気に触れることで酸化したり、霜がついたり‥

肉旦那
肉旦那
肉を冷凍する場合に重要なのは「密封」すること!

より密閉できる保存袋に入れましょう。

‥ここまでは基本中の基本。

冷蔵庫や冷凍庫で「冷やす」ことも効果的ですが、それをする最大の理由は『菌やカビの繁殖を防ぐこと』なのです。

それには以下のような方法があります。

肉旦那
肉旦那
合わせ技をすることでさらに保存効果が高まるので要check!!

乾燥させて水分を取る

乾燥させて水分を抜くことで、菌やカビの繁殖を抑えることができます。

肉旦那
肉旦那
昆布や干物・高野豆腐などがコレ

酸素をシャットアウトする

菌やカビの多くは、増殖するのに酸素を必要とします。

そのためオイル漬けや缶詰など、酸素を入れないようにすることで繁殖しにくくなります。

酸性にする

酸性のものには防腐効果があります。

酢やレモンなどに漬けると、菌の繁殖が抑えられますよ☆

塩分や糖分濃度を高くする

菌が繁殖できる水を「自由水」と呼びますが、塩や砂糖は食材に含まれる自由水を減らす働きがあるため、菌が繁殖しにくくなるのです。

そのため、梅干しや塩漬け・味噌漬け・ジャムなど、塩分や糖分の濃度を高くすることで、菌の繁殖を抑制できます。

食材保存に使える便利なアイテム

お肉や魚を購入したときに必ずついてくるトレイ。

みなさんはこのまま冷蔵・冷凍庫へ‥と入れていませんか?

ちょっと待って!!

ひと手間でより保存効果が高まりますよ♪

肉旦那
肉旦那
では食材保存に使える便利アイテムを見ていきましょう!

①ラップ、保存袋・ストロー

菌の繁殖やカビを防ぐため、できるだけ空気に触れないように密封できるラップやジッパー付の保存袋は欠かせないアイテム!

保存袋の空気を抜くためには、さらにストローを用いるとより効果的です。

肉旦那
肉旦那
ジッパーの端近くまで閉めたらストローを差し込み、最後の空気を吸いましょう

完全に抜くことは難しいものの、中の空気を最小限にして保存できますよ。

ちなみに、野菜は呼吸をしているので、密封せずにビニール袋に入れる程度で大丈夫です☆

②ガラス瓶、ホーロー容器

食材のニオイや色が付きにくく、酸に強いのがガラス瓶やホーロー容器。

熱に強いので、菌をもちこまないように煮沸消毒ができるのもメリットです。

蓋が密封しないタイプの場合には、一度ラップをしてから閉めると密封状態に近くなりますよ。

また、ニオイや色が付きにくい食材の場合はプラスチック製の密閉容器も便利です。

肉旦那
肉旦那
100均などで揃えられるのも魅力的

③乾燥剤

水分や湿気は食材保存の大敵★

肉旦那
肉旦那
そんなときは乾燥剤!

活用すれば、乾燥状態をキープできます。

自宅で作った干し野菜を保存する際も、乾燥剤があると便利ですね。

なお、おせんべいなど食品にもともと入っていた乾燥剤を再利用する方もいますが、乾燥剤の効果は永遠ではありません。。

すでに効果がなくなっているのを知らずに使い続けているケースが多いので、できるだけ新しいものを利用しましょう。

④基本の調味料

塩や砂糖・お醤油など、普段料理の味付けに用いる調味料も食材保存に便利なアイテムです。

とくに、塩分や酸の効果で菌の増殖を抑える塩・味噌・お酢は食材そのものの旨味を深めてくれるので重宝します。

そして意外や意外、オリーブやゴマ‥食用油も、食材を漬けることで空気をシャットアウトしてくれますよ。

肉旦那
肉旦那
家庭にある調味料を使えば、保存性を高めながら美味しさもアップ◎
押さえておきたい『調味料の保存方法
粉末調味料

(砂糖・塩など)

湿気を含むと固まってしまうので、容器には乾燥剤を入れておく。

調理中にお鍋の上から直接調味料を振りかけるのは厳禁★いったん手に取るか、小分けで!

味噌 冷蔵庫保存必須!

空気に触れないようにラップまたはクッキングペーパーを“落とし蓋”のように置くと、香りや味を維持しカビの予防にもなる。

お醤油 通常は常温保存で、味が悪くなってしまう夏場は冷蔵庫に入れるがベスト。
お酢 防腐効果があるので常温で問題ナシ。

まとめ

食材保存の基礎知識について解説させていただきました。

基本の冷蔵・冷凍保存以外にも、乾燥させたり酸性にしたり塩分・糖分濃度を高めたり。

食材そのものに手を加えるのも1つの方法です。

それらを空気に触れさせないようにすることで、さらに食材保存効果が高まります。

ひと手間、みなさんもぜひお試しくださいね☆

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
肉とよ
山口県宇部市で精肉店を営んでいます。 お肉のことはもちろん、食に関するアレコレをはじめ、地元アレコレ、親子アレコレ‥いろんなアレコレについてつづっていけたら、と思っております。 みなさんに『喜ばれる歓び』をご提供!