肉処とよたアレコレブログ
~喜ばれる歓び~
日常

マイレジカゴで遊んでみた、というお話

みなさんこんにちは、田舎の精肉店肉処とよた略して『肉とよ』です🍖

店員さん
店員さん
お持ち帰り袋はお持ちでしょうか?

買い物をすると毎度聞かれるこの質問。

エコバッグやマイカゴ(と勝手に呼んでいるけど本当の名前ってなんていうんだろう??)を持っていたり、なくても購入品が1,2点であれば「大丈夫です(^^)」と返し、なければだいたい3~5円の”レジ袋”を購入する‥そんな流れとなっている昨今です。

コンパクトにたためて置き場所を取らないエコバッグだと、2,3個は各々自家用車や鞄の中に控えているのは常だと思いますが、、

レジ最中に係の方が買い物カゴからマイカゴへと移してくれ、支払いが済めばそのままお持ち帰りができるというお手軽さもあって、ヨメはほとんどの買い物をマイカゴで行っています。

ヨメ
ヨメ
そんな肉とよ家のマイカゴですが

いろいろな買い物にモッテコイなので、気が付けばなんと5つも保有しておりまして。

そのうちとくに使い回すのは3つです。

‥を見ながらふと。

ヨメ
ヨメ
ココの部分、何か物足りないな(・∀・)

買い物カゴのロゴ?が薄れてしまい、なんとなく見た目が貧相だな、と思いまして。

いつものヨメのテキトー思いつきにより、今回簡単なイメチェンを施すことにしました☆

 

取り出したのは、家にあったビニールテープとハサミ・カッター・ポスターカラー。

直接描いても良かったのですが、、失敗したときのダメージが頭をよぎり。

ひよった結果、青地に映えるだろうということで赤いビニールテープを貼ることにしました。

ヨメ
ヨメ
赤‥そう、それはお肉のイメージカラー

とくれば、書き入れた文字はやはりコレ。

肉とよの屋号♡

何度フリーハンドしたか分からないほどに書き慣れたこの文字です。

赤地に黒のポスターカラーがイイ味出してます。

ヨメ
ヨメ
屋号‥とくれば、対面はやはりコレでしょう

食べとよの屋号♡

対をなすために、白のポスターカラーで文字ってみました。

それだけだとぼやけて見えるので、黒ペンで縁取りました。

ヨメ
ヨメ
次は2つめのカゴ

NO MEAT,NO LIFE♡

焼肉にから揚げ、煮物・炒め物などなど‥人間は肉ナシでは生きていけません(極論)

「主食はお肉」「お肉はお菓子に入りません」「Don’t Feel,Eat!」だなんだ、面白いワードを入れてみようと思いましたが、ここはシンプルに感じるままを書かせていただきました。

ヨメ
ヨメ
感じるままに‥とくれば反対側はコレしかない

Just… Meeeeat!!!

「やはり、、、肉ーーーー!!!」まさに魂の叫びです。

黒やら白やら赤やら黄色やら、とりあえずカラフルにすることでそんな胸の内を伝えてみました。

ヨメ
ヨメ
遊びすぎたな‥良し、持ち物にはちゃんと名前を書かなきゃ‥‥

世界のTOYOTA♡

あのロゴも肉とよゴリラ仕様にもじってみました。

‥いやいや、決してもじってない、だって私たち「とよた」だもの(・∀・)

ヨメ
ヨメ
ロゴもじりおもろい‥最後はコレだ~~~~~!

NIKU[JUST EAT IT.]♡

今度はNI○Eもじり??というお声が聞こえてきそうですが、、ノンノン、良くご覧くださいませ。

「肉、ただ食べるだけ」です。

スウィッシュで口を表現してみました(アカンヤツ)

 

こうして冴えない買い物カゴはイメチェンを成し遂げました。

‥え?遊びすぎ、ですか??

かまへんかまへーん!

おふざけはともかく、こういうのを考えているときが1番楽しいですよね。

みなさんも自分だけのマイカゴでぜひ遊んでみてくださいませ☆

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
肉とよ
山口県宇部市で精肉店を営んでいます。 お肉のことはもちろん、食に関するアレコレをはじめ、地元アレコレ、親子アレコレ‥いろんなアレコレについてつづっていけたら、と思っております。 みなさんに『喜ばれる歓び』をご提供!