肉処とよたアレコレブログ
~喜ばれる歓び~
日常

次男の将来の夢が心配、というお話

みなさんこんにちは、田舎の精肉店肉処とよた略して『肉とよ』です🍖

先日、肉とよ家次男が通う小学校で参観日がありました。

新年度がはじまって1番最初の参観日でしたので、たくさんの保護者が参加していました。

さて。

新年度ということで、教室にはいろいろな展示が貼られていまして。

ヨメ
ヨメ
学級目標や1学期の係,仕事の振り分け、新年度に向けての抱負などなど

参観授業(こちらはだからといって特別な授業をすることなく‥次男のクラスは社会で新潟県の気温の変化やそれに伴う人や物の動きについて学んでいました)が終わったあとの中間休みにそれを覗く機会がありました。

学級目標『みんなが楽しく過ごせて思いやりがあふれるクラス』の周りは子どもたちが書いた似顔絵で飾られており、一際大きく描いていた次男の絵にホッコリしたり(ほぼ倍‥笑)

何人か居る黒板消し係の一人として「誰よりも消す!」と書いてある意気込みに心の中でエールを送ってみたり。

ヨメ
ヨメ
高学年仲間入りの4年生になって早2週間、楽しく過ごしているようで安心しました☆

その展示物の1つに『自己紹介』もありまして。

  • 似顔絵
  • 4年生の目標
  • 得意なこと
  • 将来の夢
  • 自分の良いところ
  • みんなのために頑張りたいこと

が書かれてあったのですが、、

ヨメ
ヨメ
これが中々にクセのあるないようでして(・∀・)

‥ちょっと見てくれますか

次男本人も気にしてはいるのですが‥いやいや、前はしていなかった”とめはね”がしっかりとできていますし‥

字の汚さについては‥お目汚しスミマセンってことで勘弁を。。

で、気になる内容はといいますと。

  • 4年生の目標「漢字がうまくなりたい」
  • 得意なこと「バレー」
  • 将来の夢「はいたついん」
  • 自分の良いところ「力が強くて優しい」
  • みんなのために頑張りたいこと「教室をきれいにしたい」

字が下手だから漢字を頑張りたい、お姉ちゃんがしてるからバレーが得意(たぶん一緒に練習できるからってことかな?)。

「力仕事はまかせてください」と言えるのはなんとも頼もしい良いところだし、みんなのために空気を清潔にするというのもステキなことだと思います。

字に限らず絵もちょーーーーーっとヘタ‥んんっ!何やら”画伯”っぽいですが、、

のちに彼に聞いてみれば「レシーブをするときに目をしっかりと開いてボールを見ているところ!‥ボール描けんかったけど」らしく、、

ヨメ
ヨメ
ウン、躍動感あふれてて良いんじゃない?と(棒読み)

それよりも、です。

将来の夢が‥力が強いから”はいたついん”???

力持ちってことかな?

トラック輸送関係者とか、クロネコ・サガワ的な配送員のこと??

やっぱりちょっと分からなかったので、何を配達する人なのか聞いてみたところ‥

「ウーバーイーツとか?」だそう。

‥。

ヨメ
ヨメ
いや、それ、ただのバイトーーーー!!!

わかります、そういう方がいらっしゃることも大事だって。

でも、それを一生の職にするのは何かがきっと絶対に違うとも思うの。

振り返れば前年度、3年生になったときの『自己紹介』にもこんなことが書かれてあったっけな。。

しょうらいのゆめ「ドミノピザを作る人になりたいです」

ピザ作る人→配達員。

食いっぱぐれる心配を見越してのそれなのか、、真相は彼にしかわかりませんが。

ヨメ
ヨメ
そっかー飲食業に就きたいのかー(無理矢理)

自営業なので余計に思うのですが、結局サラリーとかで雇われたほうが、またやっぱり”手に職を付ける”ってののほうが、彼自身のスキルアップにも繋がるんじゃないのかな。。

書かれてある夢をしっかりと応援することはたぶんないけど、、

とりあえずはそれはバイトなり何なりで経験することにして、他に本当になりたいものを見つけていってくれることを切に、切に願う親ゴコロなのでした。

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
肉とよ
山口県宇部市で精肉店を営んでいます。 お肉のことはもちろん、食に関するアレコレをはじめ、地元アレコレ、親子アレコレ‥いろんなアレコレについてつづっていけたら、と思っております。 みなさんに『喜ばれる歓び』をご提供!