肉処とよたアレコレブログ
~喜ばれる歓び~
その他のお肉

食肉加工品②ソーセージ

みなさんこんにちは、田舎の精肉店肉処とよた略して『肉とよ』です🍖

肉とよ的『食肉加工品』みなさんこんにちは、田舎の精肉店肉処とよた略して『肉とよ』です🍖 ときは年末。 お世話になった方々に、みなさんもご挨...

↑以前『食肉加工品について』肉とよ的に解説させていただきました。

食肉加工品には

  • ハム類
  • ベーコン
  • ソーセージ
  • 缶詰食肉製品
  • 乾燥肉

などといった種類があります。

どれを見ても、ほどよい塩気とすぐに食べられる手軽さから、私たちの食卓や晩酌のおつまみには欠かせないものですよね。

今回は、この中から『ソーセージについて』説明していこうと思います!

「ソーセージ」を知る

ソーセージとは、塩漬けした牛肉・豚肉・鶏肉を香辛料で味付けした後に豚・牛・羊の腸に詰めたものを指します。

うし氏
うし氏
そのため、別名で「腸詰め」とも呼ばれます

さらにをれを乾燥や燻製・ボイルしたものも含まれ、世界には1500種類以上のソーセージがあるといわれています。

ヨーロッパで発祥したといわれ、その呼称も”salsus(ラテン語で塩漬け・塩漬けされたものを意味する)が語源であるとされています。

ソーセージの生まれ故郷であるドイツは、冬は極寒で農作物が豊富に育たない環境だったため、放牧させた豚を「冬の間保存食として食べられないか」と考えた末に生まれたものなんだとか。

今のように真空パックなどで保存することができない時代、ただお肉を保存しようとしても腐らせてしまいます。

そうして生み出されたのが、刻んだ肉に塩を入れ、動物の腸に詰めるという方法でした。

この工夫が今でもソーセージの作り方として受け継がれています。

日本にソーセージを作る技術が伝えられたのは、第一次世界大戦中のこと。

ゴリ店長
ゴリ店長
ソーセージの本場であるドイツ人からその作り方が伝授され今に至ります

近年では人工的に作られた腸(人工ケーシング)が用いられ、腸の代わりに食べられないプラスチックなどで作られたものや、食べられるコラーゲンなどを使ったものも流通しています。

ケーシングは元々”腸”を意味する言葉でしたが、人工ケーシングが利用され始めてからは食肉加工の際に利用される皮膜全般を指す言葉として使われています。

ソーセージの種類と使用部位

ソーセージは使用肉やその加工法から

  • フランクフルトソーセージ
  • ウインナーソーセージ
  • ボロニアソーセージ
  • リオナソーセージ
  • ドライソーセージ
  • 生ソーセージ

などの種類に細分化されます。

それぞれの説明は、こちらを参考にどうぞ↓

フランクフルトソーセージ 豚ひき肉を豚の腸に詰めて燻製したもの
ウインナーソーセージ 豚の赤身のひき肉を羊の腸に詰めて燻製し、ゆでたもの
ボロニアソーセージ 牛肉と豚肉を牛の小腸や盲腸に詰めたもの
リオナソーセージ 豚肉と牛肉を原料とし、さらに角切りの豚脂肪やグリーンピース・レッドピーマンなどを加え、牛の腸などに詰めたもの
ドライソーセージ 長期間乾燥させたもので、水分が35%以下のもの(サラミなど)
生ソーセージ 加熱処理をしないもの

いずれもひき肉に香辛料や調味料を加え腸詰めしたものを指し、そのあとの加工法によって呼び方が変わります。

そのほか、たとえばドイツの地名であるフランクフルトから”フランクフルトソーセージ”、オーストリアの首都ウィーンで最初に作られたことから”ウインナーソーセージ”などと、地名が呼び名の由来ともいわれています。

ちなみに大人のおつまみやお子さまのおやつとしても人気のカルパス。

これは、ソーセージの水分を35%以上55%以下まで乾燥させた”セミドライソーセージ”の一種です。

世界中で愛されているのは、なんといってもドイツの生ソーセージ!

ボイルやソテーをして温めることで内部のお肉が膨張し、さらにケーシングもやわらかくなるので食感もよくなります。

ゴリ店長
ゴリ店長
加熱処理をしていないため保存期間が短いのがタマニキズ

”フランクフルト”と”ウインナー”の違い

フランクフルトもウインナーもソーセージの一種で、原料や製法によってそそ種類は1000以上にものぼります。

ソーセージは、先ほども説明したとおりひき肉を香辛料や調味料で味付けし、外側の皮の部分であるケーシングに詰めた後、蒸煮、乾燥、燻煙などの工程を経てできあがります

このときのケーシングに使う家畜動物の種類によって名称が変わるのです。

豚の腸だとフランクフルト、羊の腸に肉を詰めるとウインナー、そして牛の腸であればボロニアと呼ばれます。

また、これらの天然ケーシングのほかに、コラーゲンなどを加工して作る”人工ケーシング”もあります。

その場合は、完成した製品の直径によって名称が変わり、

  • 20㎜未満‥ウインナー
  • 20㎜以上36㎜未満‥フランクフルト
  • 36㎜以上‥ボロニア

と呼ばれます。

まとめ

頬張りやすい形状だったり、お肉の旨味を直接味わえるということもあり、小さいお子さまから大人まで、ソーセージは幅広く愛されています。

毎日のお食事・おつまみにはもちろんのこと、お弁当に入れて冷めた状態でも美味しく食べられることも人気の理由の1つですよね☆

肉とよ家でも、サラダやスープをはじめ炒め物・煮物、はたまたそのままガブリ!と何にでも使用します。

みなさんも自分だけのお好みの1本を見つけてみてください♡

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
肉とよ
山口県宇部市で精肉店を営んでいます。 お肉のことはもちろん、食に関するアレコレをはじめ、地元アレコレ、親子アレコレ‥いろんなアレコレについてつづっていけたら、と思っております。 みなさんに『喜ばれる歓び』をご提供!