肉処とよたアレコレブログ
~喜ばれる歓び~
ヨメのいろいろ

中学進学説明会でのお話

みなさんこんにちは、田舎の精肉店肉処とよた略して『肉とよ』です🍖

肉旦那
肉旦那
肉とよ家には子どもが4人います
ヨメ
ヨメ
令和3年1月現在、中2長男・小6長女・小2次女・年中次男の2男2女☆

さて、この度長女が小学校を卒業し中学校に上がる年を迎えました。

それに伴う中学進学説明会に今日行ってきたのですが、いろいろとおもしろい話を聞けたので、今回はそれを記事にしたいと思います。

義務教育9年間で系統性のある教育を

肉とよ家の子どもたちが通う小・中学校は隣接してあります。

それに加え、宇部市では市立の公立小中学校において、令和2年4月1日から小中一貫教育が始まりました。

私立の学校だと、例えば”中高一貫教育”などという言葉を聞くことがあると思いますが‥

宇部市が推進する小中一貫教育は、接続する小学校と中学校で義務教育期間の9年間を通じた教育課程を編成、さらに「めざす子ども像」を共有することで学校教育目標を1つにするというもの。

↑こちらに詳しく書いてあったので、抜粋してわかりやすく説明します。

「学び方」カリキュラム

まずは学業。

教科のカリキュラムや生活指導項目を繋いだりすることで、系統性・連続性のある教育を目指す‥というものです。

ヨメ
ヨメ
校舎や小・中学校の枠組みは変更せず、9年間を3期(前期・中期・後期)に分ける〔4-3-2制〕を導入!

9年間を見通したカリキュラムの実施

  1. 前期‥学級担任から基本的な生活習慣・学習習慣の指導
  2. 中期‥中学校にスムーズに移行できるよう一部教科担任制を行い、小学生が中学校の授業や部活動等を体験できるようにし、進学への不安を軽減させる
  3. 後期‥自主性を高め義務教育後の進路を決める

【期待される効果】

  • 確かな学力の定着
  • 豊かな心の醸成
  • 体力の向上
  • 「中1ギャップ」の軽減
  • 不登校の減少

「志」カリキュラム

次は「どんな子どもになってほしいか」。

コミュニティ・スクールの仕組み(学校運営に家庭・地域の意見を反映させ”地域とともにある学校づくり”を進めるもの)を活用し、中学校区が行う取組を地域や家庭と連携して行うことで、児童生徒に地域の担い手としての意識を持たすことも目的の1つとしてあります。

ヨメ
ヨメ
例えばあいさつ運動や清掃活動などなど

それらの活動を通じて、

  • 前期‥元気な声で誰にでもあいさつができる子ども
  • 中期‥”まずはやってみる!”というつよい心をもつ子ども
  • 後期‥失敗を恐れず、さまざまなことにチャレンジできる子ども

などを子どもたち自身に目標として掲げてもらいます。

ちなみに肉とよ家がある川上地区の「めざす子ども像」は

愛と夢にあふれ、笑顔でつながる川上っこ

学校・保護者・地域が総ぐるみで大切な子どもの育ちを支えていき、子どもたちと同じ目線で積極的に関わっていくというもの。

肉旦那
肉旦那
小中一貫教育によって、子どもたちや、さらには地域の豊かな未来を創造していくことに必ずつながるはずです!

ダメ、メディア漬け!

昨年12月に、中学校に通う生徒・保護者に向けて行った「メディアに関するアンケート」の結果をふまえたお話もありました。

ヨメ
ヨメ
ここでいう”メディア”とは、スマホパソコン・ゲーム機などの電子機器を指します
  • 所持しているメディア機器、その使用時間や使用目的
  • SNS上の内容や問題(悪口を書いたり書かれたりなど)
  • 無断の画像・動画アップの可否
  • 家庭内でメディア機器を使用する上での決めごと

大きく分けて、上記のような項目についてのアンケートです。

生徒のうち、自分専用のスマホを所持している割合は男子が44%・女子が54%だそうで。

ゲーム機も60%と非常に高い所持率。。

使用時間は”それぞれおよそ1時間以内”との子どもたちの主張ですが、ゲーム機やタブレットを含めると合計で2時間以上使用している生徒が4割以上という結果が出ました。

はてなクマ
はてなクマ
”メディア”を使って何してる?

1番多い回答
1番多い回答
ゲーム!

とりこ
とりこ
メールやLINEもはずせないよね

ぶーたん
ぶーたん
動画サイトを見たり、調べ物をしたり‥とか

用途にもよりますが、「メディアを使う時間が長ければ長いほど学力低下につながる」というデータでも実証されています。

またLINEやTwitter・インスタなどのSNSを通じて、悪口を書き込んだり無断で写真・動画をアップした行動が犯罪として扱われる事象も起こっており、全国的にも問題になっています。

コミュニケーションの最中に相手に心を許して”つい悪口を書く・動画をアップ”してしまったり、その話に同調する返信をしたり‥そんなことが起こりがちですよね。

アンケートの最後の質問「メディア機器を使用して困ったことはあったか」に対して、”ない”と答えた生徒は96%でしたが、問題が起こってからではときすでに遅し!!

  • 時間・場所を決めて使う
  • LINEは親のスマホでのみ使用
  • 携帯を親がいつでも見られるようにしておく

こんな決まりを家庭でつくっておくことで、メディア依存(長時間使用や課金など)や、人間関係の悪化・万が一の犯罪‥などを防ぐことができます。

肉旦那
肉旦那
『お金や時間の無駄遣い』をせず、メディア機器と上手に付き合っていってほしいものです。。

まとめ

中学校の校長先生や教育指導の先生から聞いた今回のお話。

小中一貫教育の目的やメディア機器との向き合い方など、保護者としても大変に学びがありました。

肉旦那
肉旦那
地域の子どもは地域で育てる

みんなに見守られながら、夢にあふれる小学校生活を、そして笑顔でつながる中学校生活を送ってもらいたいものです。

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
肉とよ
山口県宇部市で精肉店を営んでいます。 お肉のことはもちろん、食に関するアレコレをはじめ、地元アレコレ、親子アレコレ‥いろんなアレコレについてつづっていけたら、と思っております。 みなさんに『喜ばれる歓び』をご提供!