みなさんこんにちは、田舎の精肉店肉処とよた略して『肉とよ』です
ただ今【肉とよの新たなる挑戦】として、飲食店オープンに向けて計画が進行中です。
肉旦那が知り合いの方に声をかけつつ店舗改装に取り組んでくれたり、それをブログ記事としていろいろ書いたりしてくれている傍らで。
調理関係担当のヨメは、お出しする料理レシピをおこしたり、メニュー表などの小物を作成したりしています。
さて。
飲食店をするにあたり新たに調理場を整えているので、店内飲食はもちろんテイクアウト業も可能になります。
お惣菜を販売、もしくはオードブルやお弁当注文予約も受けられるのなら、、
せっかくなら美味しいものを提供したいよね!となりまして。
以前、お弁当おかず不動の人気No.1「玉子焼き」の食べ比べをしてみました。


今回はその第二弾といいますか、、
『お肉屋さんが営む飲食店』ということは、やはりこだわるべきはお肉を使用したお惣菜です。
その中でも”おつまみにして良し!””お弁当のおかずにモッテコイ!”のお惣菜と言えば‥
そう!I love,We love から揚げ!
今回は、から揚げを吟味してみようと思います!
まずは鶏もも肉を一口サイズにカット。
肉旦那の言になるほど、となりつつ。
加えて、調味料に漬けおいたとき・衣の種類・油で揚げたあとなど重さがどれくらい変わるかも検討がつきません。
普段そーいうの考えながらから揚げ作ったことないしなぁ‥
30g,40gの2種類の大きさにカットしてみました。
それぞれが±3gに収まるように、一つずつ計りましたとも!
‥の前に。
突然ですが、、みなさん『ブライン液』ってご存じです??
ブライン液とは「お肉を柔らかくして美味しくする魔法の水」のこと。
魔法の水と言っても作り方が難しいことはなく、水に対して塩・砂糖を各5%ずつ加えるだけ(100㎖の水に塩・砂糖各小さじ1)
加えるのは塩だけ、というレシピも存在しますが、砂糖を入れたほうがしょっぱくなく、より柔らかく仕上がります。
このブライン液を使うと、どんなお肉でも柔らかくジューシーに調理することができるんです。
たとえば、ダイエッターの味方としても有名な鶏ムネ肉!
このムネ肉をブライン液に浸すだけで特有のパサつきがなくなり、まるで鶏モモ肉のように柔らかくジューシーに仕上げることができるとかなんとか、、
今回の食べ比べの目的はお弁当に入れる前提の「冷めても美味しい」。
鶏モモ肉を使用して、より柔らかくジューシーになるように仕上げていきましょう!
閑話休題。
「冷めても美味しいから揚げ」とレシピ検索をかけたところ、ブライン液に浸すものや、元来の調味料につけ込むといったものがヒットしました。
大きさも30,40gで準備したことだし、ブライン液に浸すタイプを2種,つけ込む調味料を変えての2種、計4種類で食べ比べてみようと思います♡
‥ちなみに、「冷めてもカリカリ」として検索をかけたところ数あるうち”衣は米粉が良いよ☆”とのレシピに心惹かれたので、米粉3:片栗粉1の肉とよ独自のブレンド衣を使用します。
以下のレシピは鶏モモ肉1枚分(300~400g)を想定したもの。
①通常ブライン液プラス○○レシピ
- 水‥100㎖
- 塩‥小さじ1(5g)
- 砂糖‥小さじ1(5g)
水に対して5%‥通常のブライン液に約1時間ほど浸し冷蔵庫で冷やしたあと‥
- 醤油‥小さじ2
- おろしにんにく‥小さじ1/3(チューブだと0.5㎝)
- おろししょうが‥小さじ1/3(同上)
水気を切った鶏モモ肉に上記を5分ほどもみ込んだもの。
②仕上げにごま油でコーティングレシピ
- 塩こしょう‥少々(事前にふりかけておく)
- おろしにんにく‥小さじ1(チューブだと1.5㎝)
- おろししょうが‥小さじ1(同上)
をまずはもみ込んで‥
- 醤油‥小さじ1/2
- 料理酒‥大さじ1
を順に加えながらさらにしっかりともみ込みます。
冷蔵庫で20分ほど冷やしたあと、
- ごま油‥大さじ1
でコーティング、衣を付けて揚げていきます。
③マヨネーズinでまろやかレシピ
塩こしょう少々を事前にふりかけたあと‥
- マヨネーズ‥小さじ2
- 醤油‥小さじ2
- 料理酒‥小さじ2
- おろしにんにく‥小さじ1/2(チューブだと1㎝)
- おろししょうが‥小さじ1/2(同上)
をしっかりともみ込んで、冷蔵庫に1時間ほど放置したもの。
④ちょっと配分変えたブライン液プラスレシピ
- 水‥120㎖
- 塩‥小さじ2
- 砂糖‥小さじ1
通常より塩を多めに加えたブライン液に浸して、冷蔵庫で約1時間ほど冷やしたあと‥
- 料理酒‥大さじ1
- 醤油‥大さじ1/2
- おろしにんにく‥小さじ1(チューブだと1.5㎝)
- おろししょうが‥小さじ1(同上)
水気を切った鶏モモ肉に上記を5分ほどもみ込んだもの。
いよいよ実食!!‥といったところではありますが。
今回の食べ比べも先の玉子焼き同様に、肉旦那・ヨメの大人意見と、肉とよキッズ9~18歳の男女児意見も聞いて,書いてしかるべきかと。
決してダラダラと引き延ばしタイわけデハナイ(ボソッ)
‥ということで、気になる食べ比べ結果は次記事にて発表させていただきます!